すずかけヘルスケアホスピタル > 当院について > 病院ブログ
高校生1日ナース体験
2024.8.15
看護部について
厳しい暑さの続く毎日ですが、お変わりありませんか。
看護部では「高校生1日ナース体験」を開催しました。
近隣の高校生9名の参加がありました。
看護の現場でのナース体験に加えて、病院内の見学や
働く看護職員との座談会を行いました。
参加された高校生からは、
「看護師と一緒に体験したことや、患者さんとのふれあいを通して、
看護師になりたい気持ちが増しました」との感想をもらいました。
少しでも看護の魅力を伝えることができていたら嬉しいです。
高校生の皆さんからは、初々しいパワーをもらった1日でした。
看護部では「高校生1日ナース体験」を開催しました。
近隣の高校生9名の参加がありました。
看護の現場でのナース体験に加えて、病院内の見学や
働く看護職員との座談会を行いました。
参加された高校生からは、
「看護師と一緒に体験したことや、患者さんとのふれあいを通して、
看護師になりたい気持ちが増しました」との感想をもらいました。
少しでも看護の魅力を伝えることができていたら嬉しいです。
高校生の皆さんからは、初々しいパワーをもらった1日でした。


新しく評価・訓練機器を導入しました
2024.7.29
リハビリテーション技術部
こんにちは。 リハビリテーション技術部です。
今回は、今月導入した評価・訓練機器を紹介します。(少し難しい話が出てきます…すみません。)
【Vi-dereME】
高次脳機能障害の約 50%の方が発症されると言われている
「半側空間無視」 (空間の左半分もしくは右半分が見えにくくなる症状)の評価は
従来は机上での平面的な検査が一般的でしたが
今回導入したVi-dereME では VR(ヴ ァーチャル リアリティ)技術を用いて
3次元的に評価することが可能になっています。
今後は、脳卒中後の後遺症で見え方に問題のある方の訓練や
自動車運転再開の際の評価等に活用していきたいと思います。
今回は、今月導入した評価・訓練機器を紹介します。(少し難しい話が出てきます…すみません。)
【Vi-dereME】
高次脳機能障害の約 50%の方が発症されると言われている
「半側空間無視」 (空間の左半分もしくは右半分が見えにくくなる症状)の評価は
従来は机上での平面的な検査が一般的でしたが
今回導入したVi-dereME では VR(ヴ ァーチャル リアリティ)技術を用いて
3次元的に評価することが可能になっています。
今後は、脳卒中後の後遺症で見え方に問題のある方の訓練や
自動車運転再開の際の評価等に活用していきたいと思います。

薬の形はいろいろあります
2024.7.1
事務部・診療技術部
こんにちは。
いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます。
突然ですが、お薬は上手に飲めていますか??
あれ?
お薬が口i柔にひっかかって飲み辛かったってことはありませんか??
年齢が上がると共にゴックンと飲み込む(嚥下)能力が下がってきてしまいます。
そんな時、出来る対策についてご紹介します。
いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます。
突然ですが、お薬は上手に飲めていますか??
あれ?
お薬が口i柔にひっかかって飲み辛かったってことはありませんか??
年齢が上がると共にゴックンと飲み込む(嚥下)能力が下がってきてしまいます。
そんな時、出来る対策についてご紹介します。

1つ目に薬を飲む際の飲み物を変える方法です。
薬は水か白湯で飲むことが推奨されていますが、嚥下機能が
下がった人にとって、サラサラした水では薬を飲み込みにくいことがあります。
嚥下補助食品のような薬を飲むために作られたものを使うことで、
口の中に薬が残ってしまうのを減らすことができます。
嚥下補助食品の中には、子どもだけ使えるものもあります。
嚥下補助食品を購入する際は、是非薬剤師にご相談ください。
薬は水か白湯で飲むことが推奨されていますが、嚥下機能が
下がった人にとって、サラサラした水では薬を飲み込みにくいことがあります。
嚥下補助食品のような薬を飲むために作られたものを使うことで、
口の中に薬が残ってしまうのを減らすことができます。
嚥下補助食品の中には、子どもだけ使えるものもあります。
嚥下補助食品を購入する際は、是非薬剤師にご相談ください。

2つ日は薬の形を変えるという方法です。
薬には粒タイプのものから、粉・液・ゼリーなど、
さまざまな物があるものもあります。
『粒では飲めないけれど、粉にすれば飲める』そんな方もいると思います。
ここで注意したいのは、自分の判断で勝手に薬の形を変えないことです。
粒によっては潰して粉にすると効力に影響を及ぼすものもあります。
飲み辛いなって思ったら、医師、薬剤師に相談しましょう。
薬には粒タイプのものから、粉・液・ゼリーなど、
さまざまな物があるものもあります。
『粒では飲めないけれど、粉にすれば飲める』そんな方もいると思います。
ここで注意したいのは、自分の判断で勝手に薬の形を変えないことです。
粒によっては潰して粉にすると効力に影響を及ぼすものもあります。
飲み辛いなって思ったら、医師、薬剤師に相談しましょう。
梅雨の風物詩
2024.6.28
事務部・診療技術部
こんにちは。
今年の梅雨入りは例年よりも遅く、気づけば6月も終わろうとしていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
私にとっての梅雨の楽しみは「あじさい」を見ることです。
今年は袋井市にある法多山で開催される「あじさい祭り」に行ってきました。
法多山では毎年6月にあじさい祭りが開催され、この季節は綺麗なあじさいと風鈴を同時に見ることができます。
道中には彩り豊かなあじさいが咲いており、本堂へ行けば夏を感じる風鈴が飾られていました。
私は6月下旬に行きましたが、まだまだ見頃でした!
みなさんも、ぜひ見に行ってみてください。
今年の梅雨入りは例年よりも遅く、気づけば6月も終わろうとしていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
私にとっての梅雨の楽しみは「あじさい」を見ることです。
今年は袋井市にある法多山で開催される「あじさい祭り」に行ってきました。
法多山では毎年6月にあじさい祭りが開催され、この季節は綺麗なあじさいと風鈴を同時に見ることができます。
道中には彩り豊かなあじさいが咲いており、本堂へ行けば夏を感じる風鈴が飾られていました。
私は6月下旬に行きましたが、まだまだ見頃でした!
みなさんも、ぜひ見に行ってみてください。




晴れていると日中は夏の暑さを感じることが増えました。
寒暖差が激しくなり、体調を崩しやすくなる季節です。こまめな手指衛生や、水分補給を心掛けることで、体調管理をしていきましょう。
寒暖差が激しくなり、体調を崩しやすくなる季節です。こまめな手指衛生や、水分補給を心掛けることで、体調管理をしていきましょう。

お箸の自助具の紹介
2024.6.21
リハビリテーション技術部
こんにちは。
リハビリテーション技術部3階です。
梅雨が近づき、蒸し暑い季節になりました。
この季節になると、そうめんや冷やし中華などの麺類が食べたくなりますね。
しかし、麻痺などの障害が残ることで箸の使用が困難になることがあります。
そこで、リハビリでは自助具というものを提案しています。
自助具とは、手足の不自由さがあっても自分で動作を遂行するための道具です。
例えば、先端が手前に曲がっているフォークがあり、食事を口へ運びやすい構造となっています。
また、柄を太く持ちやすくしたスプーンやフォークなどもあります。
しかし、麺類をフォークやスプーンで食べるのは難しいですよね。
そこで登場するのがお箸の自助具です。
お箸の自助具には持ち手や箸先の形が工夫されているものがあります。
また、他にも閉じ開きが苦手な方のためにバネが取り付けられている箸もあります。
患者さんにニーズや機能に合わせた自助具を選定しリハビリの中で訓練をしていき
実際の食事場面で使用できるようにしています。
今後も当院では患者様にニーズに合わせた自助具を選定し
日常生活が円滑に過ごせるようにサポートしていきます。
リハビリテーション技術部3階です。
梅雨が近づき、蒸し暑い季節になりました。
この季節になると、そうめんや冷やし中華などの麺類が食べたくなりますね。
しかし、麻痺などの障害が残ることで箸の使用が困難になることがあります。
そこで、リハビリでは自助具というものを提案しています。
自助具とは、手足の不自由さがあっても自分で動作を遂行するための道具です。
例えば、先端が手前に曲がっているフォークがあり、食事を口へ運びやすい構造となっています。
また、柄を太く持ちやすくしたスプーンやフォークなどもあります。
しかし、麺類をフォークやスプーンで食べるのは難しいですよね。
そこで登場するのがお箸の自助具です。
お箸の自助具には持ち手や箸先の形が工夫されているものがあります。
また、他にも閉じ開きが苦手な方のためにバネが取り付けられている箸もあります。
患者さんにニーズや機能に合わせた自助具を選定しリハビリの中で訓練をしていき
実際の食事場面で使用できるようにしています。
今後も当院では患者様にニーズに合わせた自助具を選定し
日常生活が円滑に過ごせるようにサポートしていきます。


