健康保険証が発行されない!?「マイナ保険証」ってなに?
2025.4.25
事務部・診療技術部
いつも 病院ブログ をご愛読いただき誠にありがとうございます。
今回は最近よく耳にする「マイナ保険証」について、ご紹介します。
■2025年4月からの大きな変化
4月は就職や転職などの理由から、1年の中で1番異動があると言われています。厚生労働省の通知により、2024年12月2日以降は健康保険証の新規発行がされなくなりました。そのため、2025年4月以降に新しく会社に入った新入社員さんたちには、これまでの紙やカード式の健康保険証が発行されません。
「えっ!?病院に行くときはどうしたら良いの?」と思われるかもしれませんが、代わりに使うことができるのがマイナンバーカードです。
今回は最近よく耳にする「マイナ保険証」について、ご紹介します。
■2025年4月からの大きな変化
4月は就職や転職などの理由から、1年の中で1番異動があると言われています。厚生労働省の通知により、2024年12月2日以降は健康保険証の新規発行がされなくなりました。そのため、2025年4月以降に新しく会社に入った新入社員さんたちには、これまでの紙やカード式の健康保険証が発行されません。
「えっ!?病院に行くときはどうしたら良いの?」と思われるかもしれませんが、代わりに使うことができるのがマイナンバーカードです。

■マイナンバーカードが保険証になる「マイナ保険証」
マイナンバーカードを「健康保険証として使う」と登録すると、それが「マイナ保険証」になります。登録は、マイナポータルもしくは、当院窓口の機械で行うことができます。受付でマイナンバーカードを専用機械にかざすだけで、保険証の情報を確認することができるようになります。
■「マイナ保険証」の良いところ
・転職や引っ越しをしても、登録情報が引き継がれます。
・受付時にご同意いただければ、お薬の情報などが一部医療機関と共有されるため、より安心な医療を受けられます。
・入院などで費用が高額になってしまう場合の高額療養費制度の手続きが簡単になります。
「マイナ保険証」について詳しく知りたい方は、厚生労働省のホ一ムページもご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html
■マイナンバーカードがない場合はどうするの?
マイナンバーカードを持っていない方や、保険証登録がお済みでない場合は、「資格確認書」と呼ばれる紙の証明書が発行されます。資格確認書をご提示いただくことで、これまで通り病院を受診することができます。
■最後に
2025年 4月から新しく職場に入った方には健康保険証が届かなくなります。これからは、「マイナ 保険証」を利用して病院を受診する時代です。
マイナンバーカードを「健康保険証として使う」と登録すると、それが「マイナ保険証」になります。登録は、マイナポータルもしくは、当院窓口の機械で行うことができます。受付でマイナンバーカードを専用機械にかざすだけで、保険証の情報を確認することができるようになります。
■「マイナ保険証」の良いところ
・転職や引っ越しをしても、登録情報が引き継がれます。
・受付時にご同意いただければ、お薬の情報などが一部医療機関と共有されるため、より安心な医療を受けられます。
・入院などで費用が高額になってしまう場合の高額療養費制度の手続きが簡単になります。
「マイナ保険証」について詳しく知りたい方は、厚生労働省のホ一ムページもご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html
■マイナンバーカードがない場合はどうするの?
マイナンバーカードを持っていない方や、保険証登録がお済みでない場合は、「資格確認書」と呼ばれる紙の証明書が発行されます。資格確認書をご提示いただくことで、これまで通り病院を受診することができます。
■最後に
2025年 4月から新しく職場に入った方には健康保険証が届かなくなります。これからは、「マイナ 保険証」を利用して病院を受診する時代です。
