基本方針・理念
患者さんに安心安全で満足いただける薬物療法の提供に努めます。
薬剤科の理念として、積極的に医療現場に出向き、薬物療法を通してチーム医療に積極的に参加します。また、医薬品の安全性を確保することで、医療安全対策に深く関与し、安心安全な薬物療法が提供できるよう努めます。医薬品の適正使用、副作用防止の観点から積極的に薬剤管理指導を行います。
部門の特色
外来の院内調剤を行いながら、積極的な持参薬管理と薬剤管理。
外来患者さんの薬は、院内で調剤し、薬剤師が患者さんに薬の説明をしながら、直接渡しています。入院された患者さんの薬については、医療安全の取り組みとして、入院時に患者さんが持参するすべての薬を鑑別しています。また、電子カルテに持参薬処方データの入力を行うことにより、入院時における持参薬に伴うインシデント軽減に貢献しています。また、積極的に入院患者さんのベッドまで行き、薬剤管理指導を行っています。
薬剤科の業務
内服・外用薬調剤業務
調剤室では入院・外来患者さんの薬を調剤しています。電子カルテによるオーダリングシステムを導入し、医師がパソコン上で処方入力すると調剤室より処方箋・薬袋が発行される仕組みになっています。薬剤師は処方箋内容について、用法・用量・相互作用等を総合的にチェックし、処方箋に従い調剤を行います。処方箋に疑問が生じた場合には、処方医に直接確認した後、調剤します。また、必要に応じて錠剤の粉砕や、一包化(1回分を1パックにまとめる)を行ったり、胃瘻・経管チューブ等を使用する患者さんには簡易懸濁法で対応したりしています。調剤した薬は最終的に調剤者以外の薬剤師が監査を行い、外来患者さんには投薬窓口でお薬説明書とともに説明しながら直接お渡ししています。入院患者さんの薬は各病棟へ届けられます。
注射薬調剤業務
入院(臨時・定期)の注射オーダーに対して、全て個人別に払い出しています。
現在、定期注射は全ての病棟を対象に、1日1回、翌日実施予定分を個人別に注射カートにセットして払い出しています。
また、外来での注射オーダーに対しても前日までに個人別に払い出しています。
注射薬無菌製剤業務
中心静脈栄養療法(TPN)や化学療法(抗がん剤)などの計量調剤をクリーンベンチや安全キャビネットといった清潔な空間で実施し提供しています。
注射薬は直接血管に投与される薬剤であり、注射薬の混合調製には厳密な薬剤採取と清潔操作が必要となります。
病棟薬剤業務・持参薬管理業務
入院される全ての患者さんの持参薬を入院時に預かり、内容を鑑別して医師・看護師に情報提供しています。また、電子カルテに薬剤師が持参薬処方データの入力を行う事により、入院時における持参薬に伴うインシデント軽減に貢献しています。
各病棟の担当薬剤師が入院患者さんのベッドサイドまで訪問し、入院中の処方薬について、薬効や薬の飲み方・使い方の説明、効果・副作用の確認や患者さんの訴えを聴取し、医師・看護師などへ迅速に情報をフィードバックしています。また、薬物血中濃度モニタリング(TDM)など医薬品の適正使用のための様々な情報提供を積極的に行っています
病棟回診やカンファレンスへの参加など、より適切で安全な薬物療法のためチーム医療にも取り組んでいます。
医薬品情報管理(DI)業務
医薬品情報の収集・提供、問い合わせへの対応を行っています。薬剤科勉強会の開催や定期的なDIニュースの発行を行っています。
抗がん剤レジメン管理・調製業務
安全で効果的な化学療法を行うため、抗がん剤治療のレジメン作成の段階から積極的に関わっています。抗がん剤が処方されたら、投与量・投与速度・投与間隔等を確認し、抗がん剤を調製します。抗がん剤のミキシングは個人保護具を装着した上で、安全キャビネット(クラスⅡ-B)、閉鎖式薬物移送システムを使用し(一部の抗がん剤について使用)、プライミング(閉鎖式ルート)を行うことで、抗がん剤の職業曝露防止に努めています。
調製した抗がん剤は、外来治療では外来化学療法室、入院治療では病棟において投与されます。
外来化学療法室についてはこちらへ
チーム医療
感染対策委員会・クリニカルパス委員会・医療安全対策委員会・NST委員会・褥瘡予防対策委員会・緩和ケア委員会・化学療法委員会などの院内委員会活動を通して、チーム医療に貢献しています。